こんにちは、ホグミィです!
よく、利き手は右手なのに逆側の左の肩の方が凝っていると感じること、ありませんか?
利き手と逆側の身体は、物を支える・押える・軸になる・動きが少ない傾向にあります。
その分ストレスをうけ血行が落ちやすく、凝りもできやすいので、利き手とは逆側が凝りやすいのです。
右利きの方の場合、
支える左側がストレスを受けやすく血流が悪くなります。
それに比べ、利き手でよく動かす右側は筋肉のポンプ作用で血行が良くなりやすいため結果的に凝りにくいのです。
そのため、血流の悪い左側の方がコリを感じやすくなるのだそうです。
また、利き手と反対側のコリは肩甲骨付近の筋肉の動きが少なくなったことで肩こりが出ています。
なので、コリを感じるところだけをマッサージしたり腕をケアするだけでなく、
肩甲骨周辺を動かしてあげることが肩こりを改善するために大切なポイントです☆
ぜひ、当店のもみほぐしをご利用ください(^o^)
終わった後は首肩も軽くなった~!というお声をよくいただきます(*^^*)
スタッフ一同、心よりお待ちしています!